一問一答 question & answer
現在、どんなお仕事をしていますか?
製品を生産する上で必要な材料や部品の価格にこだわる 買掛金管理(購入した資材に対する料金の支払い)、購入予定の資材に対する価格交渉、資材の海外調達を担当しています。資材の購入と一言で言っても、毎月数千万のやり取りをする業務ですので、責任も緊張感も感じる仕事です。その分、担当した価格交渉で、当初予定していた金額よりも安く購入できると決まれば、「会社の利益に直接貢献した」というやりがいを感じられます。また、資材部は開発や生産管理などの他部署や、取引先と関わる機会も多いため、様々な方の意見を聞く事が出来、「視野が広がる」ことを実感出来ます。
だからこの仕事が好き!一番嬉しかったエピソードは?
コストダウン達成
文系出身の私は、製品知識が乏しく、資材業務の中身をほとんど知らずに入社しました。仕事を始めた時は、右も左も分からず不安になる事もありましたが、そんな私に、上司や先輩が熱心に指導してくれて、少しずつ知識を増やすきっかけを作ってくれました。
今となっては、過去の事案から自分で考えて交渉することも出来るようになり、「数年前と比べて、本当に成長したなあ」と実感します。時には、自分の交渉により、想定外の大幅コストダウンを実現できることもあり、達成感を得ることが出来ています。
資材業務は、製品や部品についての知識と経験の多さが、さらに踏み込んだ交渉に繋がります。これからも大幅コストダウンを目指して日々勉強していきます。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由は?
中国語を活かせる仕事 学生時代に学んだ中国語を活かせる仕事を探している中、当社は中国に子会社や関連会社があることを知り、この会社を選びました。実際に資材部では、中国の仕入先を担当し、現地の方と中国語でやり取りする機会も多いです。自身の強みを活かせる仕事は、モチベーションの向上にもつながるのでとても楽しいです。
現在の目標は何?
製品や部品についての知識を深めること。
中国語の向上
入社してから現在までのキャリアを教えてください!
前職:金融関係(2年間)→当社へ転職:海外部材調達拡大プロジェクト(1年間)→資材部(現職・今年で5年目)
先輩からの就職活動をしている学生にアドバイス!
焦らずに、自分が納得できるまでやり切ってください。
上司から見た Nさん
会社での1日
8:00
出勤
9:00
メールチェック
10:00
取引先との価格交渉
12:00
昼休み
13:00
資料作り
15:00
コストダウン会議
17:00
終業
- 仕事と人コンテンツ:
- 仕事と人トップ
- 研究開発
- K.Y(2014年入社) M.K(2010年入社) Y.T(2014年入社)
- 設計
- M.M(2010年入社)
- 営業
- U.J(2006年入社) I.Y(2011年入社) M.Y(2004年入社) W.K(2016年入社)
- 資材
- N.M(2012年入社) T.N(2016年入社)
- 品質管理
- Y.K(2017年入社)
- 経理
- S.C(2012年入社)
- 情報システム
- O.A(2005年入社)
- 海外営業部
- S.Y(2009年入社)