研修制度・キャリア
キャリアビジョン
キャリアビジョン
さまざまな制度で 個人のキャリアアップを支援しています。
三社電機では、自ら考え自ら行動する自立した個人のキャリア形成を支援する環境整備に努めています。
1. コミュニケーションプラン
本人と上司の双方向のコミュニケーションを通じて、「自立した個人」が“ありたい自分”“なりたい自分”の実現に向け、成長を感じながら自らの創造性を活かして生き生きと仕事をしていくためのしくみです。
個人が“ありたい自分”“なりたい自分”に向けた将来方向を明確にし、上司と本人がこれを共有することで、能力開発や配置転換などチャレンジ意欲を尊重しながら計画的なキャリア形成に繋げていきます。
2. チャレンジ制度
社員が希望する部署への異動を人事部に対して直接申告できる制度です。社内公募の有無に関わらず、希望部署への異動を申告できる点が特徴で、申告後の確認面談で希望部署の人材要件を満たしていると判断されれば、異動が認められます。
希望者の募集は年1回ですが、今まで多くの社員がこの制度を活用し、新たな領域で生き生きと力を発揮しています。
教育制度
キャリアステップごとの教育研修制度
メンター制度
仕事上の上下関係(OJT)とは別に、新入社員(メンティ)と年齢の近い先輩社員を相談員(メンター)に任命し、仕事上の悩みなどについて、マンツーマンで理解・解決・支援することにより、成長とやる気をサポートする制度です。
新入社員が新しい環境下で感じる精神的なストレスを和らげ、スムースな形で会社に定着させるとともに、次世代の人材育成の連鎖を呼び起こし、「人を育てる企業風土」を新たな企業文化として、将来へ引き継いでいくことを目的としています。
新入社員研修
会社の歴史や製品、ビジネスマナーなど、当社で働く上で基本となる知識を約2週間の集合研修で学びます。その後は、工場実習を行い、当社の製品が作られていく現場を体験することで、製品に対する知識を深めていきます。
フォローアップ研修
入社して半年後に新入社員が再度集まり、半年間の振り返りを行い、今後の行動計画を立てる研修です。一度立ち止まって自分を見つめ直すことで、自分が思っていた働き方ができているか、また、今後どのような働き方をしていきたいかなど研修を通じて考えてもらいます。
通信教育
当社では自主的に自学自習に取り組むことを目標に、資格や技能、マナーなど様々な通信教育コースを設け、従業員の自己啓発をサポートしています。自学自習を通じて自分を見つめ直し、「新しい発想」を生み出す人材を育てていきます。
公的資格取得支援制度
会社が業務上必要と認めた公的資格や、取得が望ましいと認めた公的資格を取得された方に対して、受験料に加えて難易度に応じた報奨金を支給する制度です。
階層別研修
それぞれのステージに併せて必要なスキルを身につけてもらうための研修です。