PEOPLE NO.03
不具合のない
製品開発を目指す
2023年度入社 K.Rさん
-
現在、どんなお仕事をしていますか?
-
パワーコンディショナーの開発
三社電機製作所では産業用電源機器のほか、パワーコンディショナーやUPSなどを取り扱っています。その中でも私は燃料電池用パワーコンディショナーの開発に携わっています。主に基板単体の試験・評価をしており、試験用の治具を作製したり、基板が設計通りに動作しているかをオシロスコープなどの計測器を使って波形を見て確認したりしています。
-
だからこの仕事が好き!一番嬉しかったエピソードは?
-
自分で課題を見つけ解決できたこと
基板のソフトウェアの動作確認試験は、設計者が「こう動くだろう」と想定して作成したプログラムの穴を見つける作業です。様々な環境や条件下でソフトが適切に動作しているか、不具合があれば原因は何かを、ハードとソフトの両方の視点から探っていきます。地道な繰り返し作業が多いため、根気が必要で大変ですが、不具合の原因を見つけて解決できたときは大きな達成感が得られました。
-
会社はどんな雰囲気ですか?
-
社会人としても開発者としても成長できる職場
先輩社員は後輩たちの面倒見が非常にいいと思います。分からないことや困ったことがあれば、手を止めて親切に話を聞いてくださります。仕事をきちんと教えてくれますし、間違っている部分に対しても注意するだけでなく、なぜ間違っているかの説明もしてくれました。また上司からは仕事の進め方や開発をする上での心構えなどを教えてくださり、社会人としても開発者としても成長できる職場です。
-
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由は?
-
一つの会社に二つの事業が存在する魅力
地元である大阪のモノづくりの会社を探していて、三社電機製作所と出会いました。当社では半導体と電源機器の研究・開発が行われています。先輩社員との座談会で、それぞれの開発者が分け隔てなく同じフロアで作業をし、時には製品のことで相談しあうというお話を聞き、一つの会社で二つの事業を行っているからこそ専門的な知識を共有し協力し合うことができる点に魅力に感じ、入社を決めました。
-
先輩からの就職活動をしている学生にアドバイス!
-
自分に合った納得できる会社を選んでください
就活は、自分が今まで何をしてきたか向き合う期間になります。すぐに自分の「軸」や「強み」を見つけることは難しいですが、一人で考え込まずに周りの人を頼って、情報を共有したり自己分析の協力をし合ったりすることで、おのずとやりたいことや会社に求めることが見えてくると思います。自分の何を大事にしたいかを考えて、自分に合った納得できる会社を選んでください。