一問一答 question & answer
現在、どんなお仕事をしていますか?
パソコン管理、システムサポート、プロジェクト支援を担当しています
情報システム部は運用グループ・開発グループの2グループがあり、私は運用グループに所属しています。
運用グループでは主に、社内システムが稼働するサーバーやパソコン、プリンター、ソフトウェア、ネットワークなどを適切な状態にすることを仕事としており、私の役割は「パソコンの管理」「システムのサポート」「プロジェクト支援」です。
パソコン管理では、調達から廃棄までの一連の作業があり、メンバーと協力しながら行っています。
システムサポートでは、システムの設定変更やデータ変更、社員からの質問に回答しています。
プロジェクト支援では社内の業務改革プロジェクトに参加して、現場の人たちが効率よく仕事ができるようITコンサルタントや社内プロジェクトメンバーと打合せを行っています。
だからこの仕事が好き!一番嬉しかったエピソードは?
工場の原価適正化プロジェクトでの貢献が認められ、社内の表彰をいただきました。
情報システム部に配属されてから初めてプロジェクトというものに参加しました。主な役割は、ITコンサルタントと社内プロジェクトメンバーの橋渡し&システム的なサポートです。
プロジェクトを推進していく中で一番苦労したのは、システム変更点を私自身が網羅しきれなかったことです。その為、プロジェクト関係者に迷惑をかけましたが、情報システム部メンバーに支えてもらい、大きな問題もなくシステム変更を終えることが出来ました。その結果、製品原価の仕組みやシステム動作を学ぶことができました。また、関係者に何を伝え、何を聞き出さなければいけないのか、自分で考え、自分発信のコミュニケーションが重要だと気付かされました。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由は?
アットホームな企業風土がよかった
知人から紹介してもらい、会社説明会に参加したのが最初のきっかけです。
当社の会社説明会参加前に、数社の説明会に参加しましたが、三社電機の人事の方や先輩社員がイキイキと働いている姿を見て、「私もここで働きたい!!」と思い、入社を決断しました。その他にも入社後の話ですが、積極的に社外セミナーに参加することができ、世の中の動向、そして他社の方と交流がうまれ、三社電機以外の外の世界を知ることができます。
また、入社年数に関係なく、社内のいろいろなプロジェクトに参加できるので、たくさんの知識を習得する機会が得られます。これは他社にはない強みだと思います。
現在の目標は何?
2015年度、情報セキュリティ委員会メンバーに抜擢されました。現職でも情報セキュリティ担当でしたが、会社全体で社員の情報セキュリティに対する知識向上を図れる立場になれたので、メンバー全員と協力しながら全社員の情報セキュリティレベルを上げること、それから委員会を活用して、安全な社内環境を提供したいと思っています。
あとは、日々向上していくセキュリティの知識を私自身も身につけることと、プロジェクトでの経験で学んだコミュニケーション能力の向上と、チームで仕事を進めていく経験値を積むことです。
入社してから現在までのキャリアを教えてください!
入社1年目~ 管理部経営管理課(現:経理部)に配属(6年間)
入社7年目~ 情報システム部に異動(現職:今年で7年目)
先輩からの就職活動をしている学生にアドバイス!
まずは、自分が何をやりたいのか、よく考えることです。
学校で学んだことを生かすのもいいし、全く違う分野に進むのもいいと思います。ですが、最終的にはどこの企業でも「自分」というものをアピールすることが一番重要になってきます。
過去、自分がどのように学び、どのように生活してきたかを自分の言葉ではっきりと伝えられるように頑張って下さい。
上司から見た Oさん
会社での1日
8:00
日報記入、ToDo確認、朝礼
9:00
パソコンセットアップ
10:00
システムのデータ変更
11:00
問い合わせ対応
12:00
昼食
14:00
原価プロジェクトの稼働フォロー
15:00
取引先との会議
19:00
退社
- 仕事と人コンテンツ:
- 仕事と人トップ
- 研究開発
- K.Y(2014年入社) M.K(2010年入社) Y.T(2014年入社)
- 設計
- M.M(2010年入社)
- 営業
- U.J(2006年入社) I.Y(2011年入社) M.Y(2004年入社) W.K(2016年入社)
- 資材
- N.M(2012年入社) T.N(2016年入社)
- 品質管理
- Y.K(2017年入社)
- 経理
- S.C(2012年入社)
- 情報システム
- O.A(2005年入社)
- 海外営業部
- S.Y(2009年入社)