一問一答 question & answer
現在、どんなお仕事をしていますか?
半導体パワーモジュールの開発業務 私は主に半導体モジュールの設計開発業務を行っています。近年では製品パッケージの軽量・小型化が注目されており、如何に製品をコンパクトに設計するかが重要になってきますし、信頼性も求められます。製品の設計には3DCADや2DCADソフトを用います。また、3D図面を用いたシミュレーションや製品の試験など幅広い業務に携わるので、勉強→スキルアップ→勉強→スキルアップ…の毎日です。
だからこの仕事が好き!一番嬉しかったエピソードは?
自分の設計したものが製品になったこと 入社4年目の時に、上司から当社の新製品テーマを任せてもらい、初めて一から製品の設計を行いました。戸惑いながらも営業や品質保証、製造現場など他部門の方々と連携を取りながら製品の試作を行いましたが、時にはうまくいかないことや躓くことがあり、何度もくじけそうになりました。最終的に新製品としてリリースされ、自身でパソコンの中で製図した製品が実際に形となり、目の前に現れた時の感動は何とも言えないものでした。「自分が考えたものが形になる喜び」を味わうことができるのも、ものづくりの醍醐味の一つだと思います。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由は?
アットホームな会社の雰囲気 会社説明会や面接時に特に感じましたが会社の雰囲気がとてもアットホームな感じでした。面接のときにも私自身のことをよく聞いてくれましたし、自分がどんな人物であるかを伝えやすい雰囲気でした。入社してからも説明会や面接時に感じた雰囲気を改めて感じたので、やっぱり当社を選んでよかったなと思っています。
現在の目標は何?
技術力の向上 入社してから今まで、多くのことを学んできましたが、それでもまだまだ「勉強不足だな」と感じる場面がたくさん出てきます。特に、上司や先輩社員の方々の仕事の仕方、製品に関する知識、半導体や電気に関する専門技術を見ていると、改めて勉強しなければならないことの多さに驚きを感じます。自分自身としても今後どういった知識が必要かということを見定め、確実にスキルアップをしていき、日々の業務をこなしていきたいと思います。
入社してから現在までのキャリアを教えてください!
半導体開発(現職・今年で7年目)
先輩からの就職活動をしている学生にアドバイス!
自分のことを飾らず、「自分はこんな人間ですがどうですか!」というようなスタンスで面接に望んでみてください。面接のときに、どんなにかっこいい言葉や聞こえの良い言葉で取り繕ってもいずれバレてしまいます。自分がどういった人間かを知ってもらい、その上で自分とその企業が合うと思う瞬間を探せるようにしてみたらいいと思います。入社して「なんか違う」はあるかもしれませんが、入社前に「なんか違う」を感じた場合は、入社後に「やっぱり違う」となりかねないので、会社の雰囲気、特に自分が興味を持っていたり、やってみたいと思っている内容を業務としている先輩社員に話を聞いてみるのもいいかもしれません。
自分が「この会社で働きたい」と強く思えるような会社を探してみてください。
上司から見た Tさん
会社での1日
8:40
朝礼、メールチェック
9:00
3DCADによる設計業務
10:30
会議、打ち合わせ
12:00
昼食
12:40
3DCADソフトによる製品シミュレーション業務
15:00
設計開発中の試作品の特性評価
16:45
業務まとめ、報告など
17:00
終礼
17:10
退社
- 仕事と人コンテンツ:
- 仕事と人トップ
- 研究開発
- K.Y(2014年入社) M.K(2010年入社) Y.T(2014年入社)
- 設計
- M.M(2010年入社)
- 営業
- U.J(2006年入社) I.Y(2011年入社) M.Y(2004年入社) W.K(2016年入社)
- 資材
- N.M(2012年入社) T.N(2016年入社)
- 品質管理
- Y.K(2017年入社)
- 経理
- S.C(2012年入社)
- 情報システム
- O.A(2005年入社)
- 海外営業部
- S.Y(2009年入社)